世界中で愛され続ける感動作『最強のふたり』のあらすじをご紹介していきます。
この映画は首から下が麻痺した大富豪と、スラム街出身の青年が織りなす実話に基づいた感動の友情物語です。
フランス映画としては異例の大ヒットを記録し、第36回日本アカデミー賞優秀外国作品賞を受賞した名作中の名作ですね。
監督はエリック・トレダノとオリヴィエ・ナカシュの共同監督で、主演のオマール・シーがセザール賞主演男優賞を受賞するほどの高い評価を得ました。
私は月に20本の映画を観る映画オタクですが、この作品は何度観ても新しい発見がある傑作だと断言できます。
普段それほど映画を観ない方でも絶対に楽しめる作品ですし、どんな話なのか簡単にご紹介しつつ、詳しくあらすじを解説していきますよ。
結末はネタバレなしで進めていきますので、安心してお読みください。
『最強のふたり』はどんな話?あらすじを短く簡単に(ネタバレなし)
『最強のふたり』のあらすじを詳しく(ネタバレなし)
パリの高級住宅街に住む大富豪フィリップ・ポッツォ・ディ・ボルゴは、パラグライダーの事故で頸髄を損傷し、首から下の体を動かすことができない。秘書のマガリーとともに新しい住み込みの介護人を探すため、自宅で面接をおこなっていた。
そこに現れたのが、セネガル系移民のドリス・バカリだった。しかし彼の目的は就職ではなく、失業保険の給付を続けるために必要な「不採用証明書」をもらうことだけ。面接でも不真面目な態度を取り、わざと不合格になろうとしていた。
ところが気難しいフィリップは、他の真面目な候補者たちには魅力を感じず、介護の資格も経験もないドリスを採用することに決める。周囲は猛反対したが、フィリップの意志は固かった。
1か月の試用期間として働き始めたドリスは、仕事ぶりこそ雑だったものの、フィリップを病人としてではなく一人の人間として扱った。二人は次第に心を通わせ、ドリスは本採用となる。ある夜の外食で、フィリップは自分の障害や亡くなった妻について語る。
数日後、フィリップが文通している女性エレノアの話を聞いたドリスは、お互いに顔も声も知らない関係にもどかしさを感じ、勝手に電話をかけてしまう。フィリップは仕方なく彼女と会う約束をするが、当日になって自分の障害を知られることを恐れ、ドタキャンしてしまう。
そんなフィリップを元気づけるため、ドリスは彼を飛行機でのショートトリップに連れ出し、パラグライダーで大空を舞う体験をさせる。しかしその後、ドリスの弟が家族の問題を抱えて助けを求めにやってくる。家族の大切さを知ったフィリップは、ドリスとの別れを決意するのだった。
『最強のふたり』の感想
この映画を初めて観たときは完全にやられました。
最初は「よくある感動ものかな」なんて軽い気持ちで観始めたんですが、気がついたら涙がボロボロ流れていて、自分でもびっくりしたほどです。
まず何がすごいって、フランソワ・クリュゼとオマール・シーの演技ですよ。
特にフランソワ・クリュゼは首から下が動かない役なのに、表情だけでこれほど豊かな感情を表現できるなんて、まさに名優の技だと思いました。
一方のオマール・シーも最高で、最初はちょっと粗暴に見えるドリスが、だんだんフィリップとの友情を深めていく様子が本当に自然で説得力がありました。
この二人のケミストリーがなければ、この映画は成立しなかったでしょうね。
物語の構成も絶妙でした。
重いテーマを扱っているのに、ユーモアがあちこちに散りばめられていて、観ていて息が詰まることがありません。
特にドリスがフィリップの豪邸で巻き起こすドタバタ劇は、思わず笑ってしまうシーンばかりです。
でも笑わせるだけじゃなくて、二人の心の距離が徐々に縮まっていく過程が丁寧に描かれているのが素晴らしいんです。
実話に基づいているという点も、この映画の説得力を高めていますね。
作り物の感動話じゃなくて、実際にこんな友情があったんだと思うと、余計に胸が熱くなります。
パラグライダーのシーンは本当に美しくて、フィリップが久しぶりに自由を感じている様子が画面からひしひしと伝わってきました。
あのシーンで完全にもらい泣きしてしまいましたよ。
ただ、一部のシーンで若干作り物っぽさを感じる部分もありました。
特に後半の展開は少し予想できてしまう部分があって、もう少しひねりがあっても良かったかなと思います。
とはいえ、それを差し引いても十分に名作だと断言できます。
階級や人種の違いを超えた友情の美しさを描いた作品として、これほど説得力のある映画はなかなかないでしょう。
観終わった後は、人との関わり方について深く考えさせられました。
普段の生活で忘れがちな、人を思いやる気持ちの大切さを改めて実感させてくれる、そんな映画だと思います。
『最強のふたり』の評価
項目 | 評価 |
---|---|
ストーリー | ★★★★★★★★☆☆ |
感動度 | ★★★★★★★★★☆ |
エンタメ性 | ★★★★★★★☆☆☆ |
総合評価 | 82点 |
『最強のふたり』の作品情報
項目 | 詳細 |
---|---|
公開年月日 | 2012年9月1日(フランス) |
監督 | エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ |
脚本 | エリック・トレダノ、オリヴィエ・ナカシュ |
原作 | 実話に基づく |
主要キャスト |
|
上映時間 | 113分 |
受賞・ノミネート歴 | 第36回日本アカデミー賞優秀外国作品賞受賞 第70回ゴールデングローブ賞最優秀外国語映画賞ノミネート オマール・シー セザール賞主演男優賞受賞 |
製作国 | フランス(2011年製作) |
主題歌 | 映画音楽はルドビコ・エイナウディ |
ジャンル | ヒューマンドラマ、コメディ |
配給 | ギャガ(日本) |
現在の視聴方法 | 各配信サービス |
あの作品が好きなら『最強のふたり』も好きかも?似ている映画3選
『最強のふたり』が気に入った方には、異なる背景を持つ二人の友情や人生の受容をテーマにした以下の3作品もおすすめです。
どれも心温まる感動作で、ユーモアと涙が絶妙にブレンドされた名作ばかりですよ。
『最高の人生の見つけ方』(ロブ・ライナー監督)
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが主演するこの作品は、余命わずかな2人の男性が織りなす友情物語です。
病室で出会った全く正反対の性格の二人が、やりたいことリストを作って人生を思い切り楽しむ姿が描かれています。
『最強のふたり』と同様に、限られた状況の中で育まれる真の友情と、人生をありのままに受け入れることの大切さがテーマになっているんです。
笑いと涙のバランスも絶妙で、観終わった後に人生について深く考えさせられる点も共通しています。
『グリーンブック』(ピーター・ファレリー監督)
ヴィゴ・モーテンセンとマハーシャラ・アリが主演するこの実話に基づく作品は、1960年代のアメリカ南部が舞台です。
黒人ピアニストと白人の運転手兼ボディガードが、旅する中で友情を育んでいく物語。
『最強のふたり』と同じく、人種や階級の壁を超えた友情の美しさを描いており、実話に基づいているリアリティも魅力的です。
二人の掛け合いのユーモアと、社会的な背景を織り交ぜた深いメッセージ性が共通点として挙げられますね。
『マイ・フレンド・フォーエバー』(ピーター・ホートン監督)
この作品は病気を抱えた少年とその親友が主人公の感動的な友情物語です。
限られた時間の中で育まれる純粋な友情と、命の尊さをテーマにした心に残る名作ですね。
『最強のふたり』と共通するのは、困難な状況にある人物を支える友情の力強さと、ありのままを受け入れることの美しさです。
年齢層は違いますが、真の友情が持つ力と感動的なストーリー展開が似ている作品だと思います。
振り返り
『最強のふたり』のあらすじから感想まで詳しくご紹介してきましたが、この映画の魅力が少しでも伝わったでしょうか。
実話に基づいた感動的な友情物語として、世界中で愛され続けているのも納得の名作です。
フランス映画らしい洗練された演出と、普遍的なテーマが見事に融合した傑作だと思います。
まだ観ていない方は、ぜひ一度ご覧になってみてください。
きっと心に残る素晴らしい体験になるはずですよ。
■参照サイト:最強のふたり – Wikipedia
コメント