『仮面ライダー電王』の映画はどの順番で見るのが正しいのか、迷っている方も多いはず。
まず先に結論から言うと、視聴する順番はこちらが正解です。
- 劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!(2007年)
- 劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事(2008年)
- 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン(2008年)
- 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦(2009年)
- 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー(2010年)
- オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(2011年)
このシリーズは平成仮面ライダーシリーズの人気作品のひとつで、テレビ版は2007年から2008年にかけて放送されました。
主人公の野上良太郎(佐藤健)と時の列車デンライナーを舞台にしたタイムトラベル要素の強い作品として、多くのファンに愛され続けています。
月に20本の映画を観る熱心な映画ファンの私が、「これからどれから見始めるか迷っている」という方に向けて、『仮面ライダー電王』全作品の正しい見る順番やあらすじ、おすすめポイントなどを詳しく紹介していきますね。
映画『仮面ライダー電王』を見る順番は「公開順」がベスト!
公開順が時系列順と同じ理由
『仮面ライダー電王』映画シリーズは公開順=時系列順となっているため、公開された順番に鑑賞するのが正しい視聴方法です。
制作側が最初から物語の流れを考慮して製作しているので、公開順に観ることで自然にストーリーを追うことができます。
特に主人公の野上良太郎の成長やイマジンたちとの関係性の変化が段階的に描かれているため、順番を守ることが重要なんです。
『仮面ライダー電王』の公開順一覧表
以下が正しい視聴順番をまとめた一覧表です。
見る順番 | タイトル | 公開年(日本) | 時系列 |
---|---|---|---|
1 | 劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生! | 2007年 | テレビシリーズ第27-28話の間 |
2 | 劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事 | 2008年 | テレビシリーズ終了後 |
3 | 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン | 2008年 | テレビシリーズ終了後 |
4 | 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦 | 2009年 | 新シリーズ |
5 | 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー | 2010年 | 新シリーズ |
6 | オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー | 2011年 | オールライダー |
順番を守らないデメリットとテレビシリーズとの関係
順番を守らずに視聴すると、以下のようなデメリットがあります。
- 物語の時系列やキャラクターの成長理解が困難になる
- 主要キャスト(佐藤健演じる良太郎)の物語の流れが分断される
- 一部クロスオーバー作品の理解が浅くなる
- 作品の感動や盛り上がりが減少する
テレビシリーズと映画を含めた正しい視聴順序は、テレビシリーズを放送順に視聴し、その間に公開された映画を公開順に見るのがおすすめです。
特に最初の劇場版「俺、誕生!」はテレビシリーズ第27話と28話の間の物語として位置づけられているため、テレビ版27話まで見てから鑑賞するとより深く楽しめますよ。
映画『仮面ライダー電王』シリーズの作品情報とあらすじと見どころ
劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2007年8月4日 |
監督 | 長石多可男 |
脚本 | 小林靖子 |
主なキャスト |
|
上映時間 | 約69分 |
あらすじ
テレビシリーズ第27話と28話の間のエピソード。
デンライナー奪還を狙う悪のイマジンたちが現れ、良太郎とモモタロスたちが立ち向かう。
時の列車を巡る激しい戦いの中で、良太郎は新たな力を手に入れることになる。
見どころ
シリーズ初の劇場版として、テレビでは表現できないスケールの大きなアクションシーンが楽しめます。
良太郎とイマジンたちの絆がより深く描かれており、キャラクターの魅力が存分に発揮された作品です。
短い上映時間の中にも見どころがぎっしりと詰まっているので、電王ファンなら必見の一作ですね。
劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2008年4月12日 |
監督 | 金田治 |
脚本 | 小林靖子 |
主なキャスト |
|
上映時間 | 約67分 |
あらすじ
電王とキバが夢の共演を果たすクロスオーバー作品。
イマジンの世界が混乱に陥る中、二人のライダーが悪を追い詰める。
刑事もののテイストを取り入れた独特な世界観で展開される物語。
見どころ
二つの人気シリーズが初めて本格的にコラボレーションした記念すべき作品です。
電王のコメディ要素とキバのダークな世界観が絶妙にミックスされた痛快なアクション映画として仕上がっています。
それぞれの作品のファンはもちろん、初見の方でも十分楽しめる内容になっていますよ。
劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2008年10月4日 |
監督 | 金田治 |
脚本 | 小林靖子 |
主なキャスト |
|
上映時間 | 約83分 |
あらすじ
佐藤健が演じる良太郎の最後の映画。
幽霊列車と謎の敵に挑み、壮大な時空を超えた戦いを繰り広げる物語。
良太郎とイマジンたちの最後の大冒険が描かれる。
見どころ
佐藤健演じる野上良太郎のラスト作品として、感動的なフィナーレが用意されています。
これまでのシリーズで培われた絆や成長が集大成として描かれており、ファンにとっては涙なしには見られない内容です。
アクションシーンも過去最大規模で展開され、電王シリーズの集大成にふさわしい仕上がりになっていますね。
劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ 鬼ヶ島の戦艦
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2009年5月1日 |
監督 | 田﨑竜太 |
脚本 | 小林靖子 |
主なキャスト |
|
上映時間 | 約80分 |
あらすじ
電王とディケイドのクロスオーバー作品。
過去と現在が交錯する中、鬼ヶ島を舞台に激しい戦いが展開される。
新たな主人公たちが織りなす冒険活劇。
見どころ
新キャストによる新たな電王シリーズの始まりを告げる作品として注目です。
ディケイドとのコラボレーションにより、仮面ライダーシリーズ全体の世界観が広がる内容になっています。
和風のテイストを取り入れた独特なビジュアルと、スケールの大きなアクションが印象的な作品ですよ。
仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超・電王トリロジー
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2010年5~6月 |
監督 | 金田治ほか |
脚本 | 小林靖子ほか |
主なキャスト |
|
上映時間 | 各約70分 |
あらすじ
EPISODE RED・BLUE・YELLOWの三部作として展開される物語。
それぞれ異なる視点から電王の世界を描き、新たな電王の活躍を描く。
どの順番で見ても楽しめるストーリー構成になっている。
見どころ
三部作それぞれが独立した物語でありながら、全体として一つの大きな物語を構成している点が魅力的です。
各エピソードで異なるキャラクターにスポットが当てられているため、電王シリーズの世界観がより深く掘り下げられています。
ファンにとっては見逃せない、シリーズの深みを増す魅力的な作品群ですね。
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー
項目 | 詳細 |
---|---|
公開日(日本) | 2011年4月1日 |
監督 | 金田治 |
脚本 | 米村正二 |
主なキャスト |
|
上映時間 | 約93分 |
あらすじ
電王と他ライダーの共演記念作品。
仮面ライダー生誕40周年を記念したオールライダー映画として製作された。
歴代ライダーたちが一堂に会する夢の競演が実現する。
見どころ
仮面ライダーシリーズの集大成ともいえる豪華なキャスト陣が魅力の作品です。
電王ファンはもちろん、仮面ライダーシリーズ全体のファンにとって見逃せない記念作品となっています。
歴代ライダーの共演シーンは圧巻で、シリーズの歴史を感じられる感動的な内容に仕上がっていますよ。
『仮面ライダー電王』シリーズが見られる動画配信サービス
現在、『仮面ライダー電王』シリーズはU-NEXTとAmazonプライムビデオで配信されています。
配信サービス名 | 配信の有無 |
---|---|
U-NEXT | ○(見放題配信中) |
Amazonプライムビデオ | ○(見放題・レンタル混在) |
U-NEXTでは電王シリーズのほぼ全作品が見放題で配信されており、初回31日間の無料トライアルを利用すれば無料で視聴することができます。
Amazonプライムビデオでも多くの作品が配信されていますが、作品によって見放題とレンタルが混在しているため、詳細は公式サイトで確認することをおすすめします。
どちらのサービスも無料体験期間があるので、この機会に電王シリーズをまとめて楽しむことができますね。
振り返り
『仮面ライダー電王』映画シリーズは公開順=時系列順となっているため、公開された順番で視聴するのが正解です。
テレビシリーズと映画を合わせて視聴する場合は、テレビ版27話まで見てから最初の劇場版を鑑賞し、その後は公開順に進めていくのがおすすめの方法になります。
順番を守って視聴することで、良太郎とイマジンたちの成長や物語の流れを自然に楽しめるでしょう。
現在はU-NEXTやAmazonプライムビデオで多くの作品が配信されているので、無料体験を活用してシリーズ全作品を楽しんでくださいね。
■参照サイト:仮面ライダー電王 – Wikipedia
コメント